下野佐野鎮座

朝日森天満宮
御朱印は社務所にて頒布致します。
①通常御朱印:初穂料500円(御朱印帳片面サイズです)

こちらの御朱印は御朱印帳に直書き致します。
神主が不在の場合や社務の都合により書置きでの対応となる場合もございますので、直書きを御希望の場合はあらかじめお問合せをお願い致します。
②大金文字御朱印:初穂料1000円(御朱印帳見開きサイズです)

こちらの御朱印も御朱印帳に直書き致します。
神主が不在の場合や社務の都合により書置きでの対応となる場合もございますので、直書きを御希望の場合はあらかじめお問合せをお願い致します。
③鷽替(うそかえ)記念御朱印:初穂料500円(御朱印帳見開きサイズです)

鷽替記念御朱印は張子の鷽(うそ)または鷽の御守りを授与された方に頒布しております。
書置きのみとなります。
④絵画御朱印:初穂料1000円(御朱印帳見開きサイズです)
![CFXA9120[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/8f4d5a_a4371614359947efb589ac2f438b808c~mv2.jpg/v1/fill/w_302,h_222,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/CFXA9120%5B1%5D_edited.jpg)
なで牛御朱印は当宮のシンボルである
「天神様のなで牛」の御朱印です。
書置きのみとなります。
なで牛御朱印

赤べこ御朱印は会津地方に伝わる疫病を除けるとされる郷土玩具「赤べこ」の御朱印です。また、罪穢れを祓うとされる麻の葉柄をあしらいました。
書置きのみとなります。
赤べこ御朱印
![ANXZ7032[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/8f4d5a_84109e8e833343f39f8aacb82d7ed878~mv2.jpg/v1/crop/x_50,y_711,w_2918,h_1996/fill/w_304,h_208,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/ANXZ7032%5B1%5D_JPG.jpg)
中根東里先生は佐野で学問を教えていた、江戸時代の学者です。当宮の菅神廟碑は中根東里先生が撰文され建立された信仰碑です。その菅神廟碑の絵画と中根東里先生の「出ずる月を待つべし、散る花を追うことなかれ」という格言を御朱印にしました。
中根東里先生格言御朱印
⑤天神様の日限定御朱印:初穂料1000円(御朱印帳見開きサイズです)

毎月25日に天神様の日限定御朱印を頒布致します。
※天神様の日とは
御祭神「菅原道真公」の誕生日、帰幽日が25日であったことから毎月25日を天神様ゆかりの日として考えるようになりました。
書置きのみとなります。